サービス提供施設
サービス内容
家庭的な雰囲気の中で、ケアワーカーのサポートを受けながら、一日を通して食事と団らんを行う、グループホーム(認知症対応型共同生活介護)です。両施設とも2ユニット(各ユニット9名・計18名)の施設です。
共同生活を営むことは、精神的に安定し、認知症の進行を緩やかにすると同時に、問題行動の減少や抑制に効果があります。また、グループホームでの暮らしは、認知症高齢者の「こころ」を安定・沈静させる効果があることが認められています。
両施設とも医療機関が隣接されており、医療ニーズの高い入居者の方にも満足していただける環境が整っています。介護と医療の融合により、入居者の皆様に、安心した生活をご提供いたします。


特色
■共同生活で認知症進行を緩やかに
共同生活を営むことには、認知症進行を緩やかにする効果、問題行動を減少させる効果があります。
■地域に密着した生活
地元の行事に参加したり、積極的に地域との交流を図ります。近所のスーパーや商店街にも出かけ、顔馴染みの関係ができます。
■温かい手作りの食事
三食ともご入居者の希望と栄養バランス、旬を取り入れた手作りのお食事をご用意致します。買い物から準備までご入居者と一緒に行います。
■充実の医療バックアップ体制
隣接病院で24時間対応の医療サービスをお受けいただけます。医療との強力な連携により、安定した生活が継続できる仕組みがあります。
※「北区|ハビリス・リ・トキ」…「神谷病院」が隣接
※「台東区|ハビリス・リ・トキ台東」は「トキクリニック」併設
対象となる方、必要な書類、お申込み手順
ご利用の対象となる方 | 以下の条件に当てはまる方となります。 (1)要支援2または要介護の認定を有する方であり、かつ認知症の状態にある方(主治医の診断書等で認知症であると確認できる方) (2)少人数による共同生活を営むことに支障がない方 (3)自傷他害の恐れがない方 (4)常時医療機関においての治療をする必要がない方 (5)台東区の介護保険被保険者証を有する方 (6)他の入居者に伝染する疾患のない方 (7)介助歩行が可能な方 |
---|---|
お申し込みに必要な書類 | ●ご利用申し込み書 ●介護保険被保険者証(コピー) ●健康保険被保険者証(コピー) ●老人医療受給者証(コピー) ●診断書(必要に応じて) |
お申し込み手順 | お問い合せ(TEL.03-5808-0377) ▼ 施設見学 ▼ 入居申込書提出 ▼ 事前訪問面接 ▼ 入居判定会議 ▼ 入居契約締結 ▼ 入居一時金の振り込み ▼ サービスの開始 |